インテリアに必須!トレイの利点と活用法

コーデ講座

こんにちは。店主のAです。

10月に入りましたね。まだ半袖必須ですけど(´ー`)‥やっと東京も朝晩は秋の風を感じるようになってきました。

そろそろ模様替えの時期(遅い?笑)。インテリアも秋の飾り付けをされている方も多いのではありませんか?

今回はインテリアとして活用度の高いトレイの利点と使い方について、3つにまとめてみました。

1、「まとまり」&「便利」

雑貨の配置ってどうも苦手・・。そんな方にはトレイが便利です!

トレイに載せるとあら不思議、細々した雑貨類にまとまりが生まれます。まるごと移動できるので、掃除のときも楽ちんで一石二鳥です^^

2、「実用性」&「生活感なくす」

「トレイ=実用性のあるインテリア」。

アクセサリーや時計、キーホルダーなどを置くときも、インテリアと一体化するので生活感をうまく隠してくれます。

3、「汎用性」

合わないインテリアは無い、と言っても過言はないほど。とにかく汎用性があります!

コンポートを載せて立体的に飾ったり、布や紙と合わせれば、季節のディスプレイもより素敵にアレンジすることが出来ます。

それでは、具体的に事例を見てみましょう。

1、「まとまり」&「便利」

あえて、目一杯置いてみました(笑)。トレイに収まっていることで、絵画のようにも見えて、まとまりが生まれていませんか? 取手付きで、拭き掃除も簡単に出来て、常に清潔感を保てます♪

2、「実用性」&「生活感なくす」

さり気ないトレイの存在、分かります?(分かるって。笑)アンティーク調のインテリアの雰囲気に合って、時計やアクセサリーまでもがインテリアと化していませんか(^。^)

3、「汎用性」

まるでジュエリーショップのウィンドウのようなディスプレイが出来上がりました。一見分かりにくいですが・・トレイや同素材のコンポートに飾ったことで、天然石やアートフラワー、ガラスの燭台など、あらゆる種類の雑貨に繋がりが生まれています。そのおかげで空間が引き締まり、アートな余韻まで残しています。

いかがでしたか?

ダイニングの場面だけでなく、インテリアとしても活用度が高く便利なトレイ。ぜひ様々な使い方で、インテリアの衣替えにフル活用してみてください\(^-^)/

今回使用したトレイはこちら♪


SHOPPING >>

カテゴリー一覧

アートアートフラワーフラワーベースキャンドルインテリア小物ラッキーファッション

コメント

タイトルとURLをコピーしました