スイッチ周りのインテリアコーデ

コーデ講座

こんにちは^^

今年は長かったはず‥?のお正月休みもあっという間でしたね(^_^*)

7日までにお正月飾りを外したり、鏡餅を食べたりと。皆さまお正月明けのインテリアディスプレイはどうされていますかー? ちょっとはざまな時期ですよね。

さて今回は、お悩みの方も多いのでは?? いくつかまとまって目立つスイッチの存在感。。

おしゃれなカバーも多く販売されていますが、形状が合わなかったり、使い勝手を考えるとそのままで使用するのがベストだったりしますよね。

インテリアでスイッチの存在感をカバーする、そんなコーディネート事例をご紹介します!

「目線をそらす」

 ∟ ① アイテムを散らす 

 ∟ ② 大きなアイテムを置く

それではポイント別に事例をみていきましょう♪

① アイテムを散らす

前提として、「目線をそらす」ことを念頭に置きましょう。まず1つ目は、”アイテムを散らす”やり方。この画像では、まず大きいかたまりとして左下のアートフラワー 周りのインテリアに目線がいきつつも、すぐにひらひらと上へ飛び回っている蝶々に目線が移ります。そしてまたかたまりとして目に付くアートフラワー 周りに戻る‥。という感じで、インテリアの設置場所を散らすことでスイッチに目がいかないようにします。

② 大きなアイテムを置く

さて2つ目は、”大きなアイテムを置く”やり方。ここではポスターを設置しました。「目線をそらす」にはこの方法がシンプルでトライしやすいかなと思います。ポスター単体でも十分に効果的ですが、1つ目の”アイテムを散らす”やり方を加えたディスプレイにしてみました。ちょっと盛りすぎ感ありますが(笑)、もうスイッチの存在なんて忘れてしま‥(わないって?)うくらいの印象ではないでしょうか♪

いかがでしたか?

存在感のあるポスターだったり、大きな草花だったり。基本的にはインパクトのあるものを飾ることで「目線をそらす」が◎です。

今回1つディスプレイ棚を使用していますが、アイテムを散らす演出には高さを出せる棚はとても便利です。

ぜひ参考にしてみてください(^-^)/

┌―┐
│新├┐春の
└┬入├┐新商品が
 └┬荷│入荷し始めました!
  └―┘

25春夏の新商品はこちら

─・─・─・─・ショッピングトップページはこちらから ・─・─・─・─

( ※ 商品単品ページはBASE オンラインストアへページ遷移します )

【カテゴリ一覧】

アートアートフラワーフラワーベース |キャンドル・キャンドルホルダー インテリア小物ラッキーファッション

コメント

タイトルとURLをコピーしました