こんにちは^^
梅雨明けも間近、焼けつくような日差しにクラクラしています。。
「お部屋にポストカードは飾っていますか?」
ポストカードって、いくつかの意味合いがありますよね。写真や手紙、旅の思い出や趣味などなど。今回は、趣味として飾りたい”ポストカードに合わせるインテリアのコツ”についてご紹介します。
ポストカードに合わせるインテリアのコツ
1、インテリア
主役は”カード”です。合わせるものはシンプルに1つにしましょう。
2、色
ポストカードで使われている色のインテリアを選びましょう。
それでは詳しく実例を見ていきましょう。
今回は「アンリ・マティスのポストカード」と「キャンドル&キャンドルホルダー」を合わせました♪
A、青色で一体感を

B、黒色で引き締めアート感を

C、茶色でノスタルジーな雰囲気に

1、インテリア
インテリアは、フレームより上にくる高さのものを選びましょう。なぜなら、縦の線が出るのですっきりとして主役のポストカードがより活きてくるからです。今回はキャンドル&ホルダーを使用していますが、他にはフラワーベースやリードディフューザーを合わせるのがおすすめです。
2、色
合計で6つのポストカードを使いました。 お分かりでしょうか??
ポストカードに使われている色のインテリアを合わせています。
色彩の魔術師と呼ばれているマティスなので、合わせられる色がいっぱいあるのですが(笑)、ABCそれぞれで効果の違いがあります。
A:メインの青色に合わせたことで一体感が出ています。
B:輪郭の一部で使われている黒色と合わせたことで引き締めアート効果が出ています。
C:全体的に使われている中間色の茶色を合わせることで穏やかで優しい雰囲気が広がっています。
いかがでしたか?
ポストカードって、ポスターよりも気軽に模様替えできるので良いですよね☆♪
どれも普段飾っているインテリアを用いてできるものばかりです。ちょっとの意識で印象に残るディスプレイを作ることができます。ぜひ試してみてくださいね\(^o^)/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃ 夏を楽しめる爽やかインテリアがたくさん入荷♪ ┃
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
▼ こちらからチェック ▼
SHOPPING >>
カテゴリー一覧
アート|アートフラワー|フラワーベース |キャンドル・キャンドルホルダー |インテリア小物|ラッキーアイテム|ファッション
コメント